2009年11月18日
大楢峠 から御岳山裏参道を行き、 御岳山へ
奥多摩駅までJRで行き、梅澤林道を登ります。
長尾平から養沢へ降りて、五日市駅前から五日市街道、山田交差点からJR線沿いの道へ。
日の出ショッピングモール前を経由、平井川右岸河岸段丘に沿う道を行き多摩橋渡って、多摩川サイクリングロードへと戻る。 (行ったのは09年9月末)
奥多摩駅を降りて、自転車組立て、多摩川渡り下流方向、まずはアメリカキャンプ村を目指します。
キャンプ村過ぎて林道を行くとトンネルがあり、どんどん林道らしくなってきます。
いい加減登ったなと、沢の奥に到達すると梅沢園地というところ、休憩所やトイレあり。ここまでアスファルト舗装。

過ぎると砂利道ダブルトラックになりどんどん高度を上げます。前が開けると大楢峠。樹齢500年もあるというこならが生えています。

ここから尾根道シングルトラック、沢のガレ場を巻いたり、峠があったりしていくと急に道幅が広くなり、御師の家前にでます。参拝客ハイカーが一杯。都会だー。
御岳神社から長尾平に。トイレ休憩。そこから七代の滝へ急坂階段を自転車担ぎ下ろします。マイナスイオンたっぷりの滝。
滝の手前に養沢への分岐あり。すぐに林道に出ます。崩落地点の砂利を越えるとしばらくは地道ですが、養沢鍾乳洞登り入り口のトイレ見えるとコンクリ舗装に。
上養沢にはバス停があり、そこからは整備されたアスファルト舗装。崖くづれ跡もきれいに修復されており、十里木交差点(トイレあり)で桧原街道に合流。五日市駅前を通って山田から武蔵増戸から引田までの畑銀座を通り、日の出ショッピングモール経由平井川通り、平井川CR通り、多摩橋へ。
全行程36km、高低差788m、尾根道ハイキングコースあり、担ぎ押し、担ぎ下ろしあり。
長尾平から養沢へ降りて、五日市駅前から五日市街道、山田交差点からJR線沿いの道へ。
日の出ショッピングモール前を経由、平井川右岸河岸段丘に沿う道を行き多摩橋渡って、多摩川サイクリングロードへと戻る。 (行ったのは09年9月末)
奥多摩駅を降りて、自転車組立て、多摩川渡り下流方向、まずはアメリカキャンプ村を目指します。
キャンプ村過ぎて林道を行くとトンネルがあり、どんどん林道らしくなってきます。
いい加減登ったなと、沢の奥に到達すると梅沢園地というところ、休憩所やトイレあり。ここまでアスファルト舗装。

過ぎると砂利道ダブルトラックになりどんどん高度を上げます。前が開けると大楢峠。樹齢500年もあるというこならが生えています。

ここから尾根道シングルトラック、沢のガレ場を巻いたり、峠があったりしていくと急に道幅が広くなり、御師の家前にでます。参拝客ハイカーが一杯。都会だー。
御岳神社から長尾平に。トイレ休憩。そこから七代の滝へ急坂階段を自転車担ぎ下ろします。マイナスイオンたっぷりの滝。
滝の手前に養沢への分岐あり。すぐに林道に出ます。崩落地点の砂利を越えるとしばらくは地道ですが、養沢鍾乳洞登り入り口のトイレ見えるとコンクリ舗装に。
上養沢にはバス停があり、そこからは整備されたアスファルト舗装。崖くづれ跡もきれいに修復されており、十里木交差点(トイレあり)で桧原街道に合流。五日市駅前を通って山田から武蔵増戸から引田までの畑銀座を通り、日の出ショッピングモール経由平井川通り、平井川CR通り、多摩橋へ。
全行程36km、高低差788m、尾根道ハイキングコースあり、担ぎ押し、担ぎ下ろしあり。
自転車操業データ | |
行き先 | 大楢峠(御岳へ) |
走行距離 | 35.8km |
高低差 | 788m |
担ぎ | あり |
NOB難易度 | ★★★ |
所要時間 | 4.5時間(休含) |
御岳ケーブルで上って、丹三郎尾根を降りる
五日市 小峰公園裏登り広徳寺に
天竺山 大悲願寺から横沢入り小机林道
梅野木峠へ つるつる温泉前通り、梅郷へ
馬引沢林道 里山を通って二ツ塚峠を越えて
金比羅尾根をくだる、五日市養沢から登って大変
五日市 小峰公園裏登り広徳寺に
天竺山 大悲願寺から横沢入り小机林道
梅野木峠へ つるつる温泉前通り、梅郷へ
馬引沢林道 里山を通って二ツ塚峠を越えて
金比羅尾根をくだる、五日市養沢から登って大変
Posted by nobcha at 21:37│Comments(0)
│自転車で山登り