2010年11月27日
武蔵五日市戸倉城山中腹の光厳寺までポタリング
福生の多摩橋を渡り、平沢から平井川、

原小宮から日の出ショッピングモール前を経由、
平井から羽生の里経由で武蔵五日市。星竹通りで小中野から戸倉の光厳寺の劇坂のぼる。

帰りは盆掘川から沢戸橋渡って五日市駅まで。

三内橋から大悲願寺前劇坂を上って、
武蔵増子駅前から亜細亜大野球場前を経て、日の出ショッピングモール前通り、
あきる野市役所脇から秋留台公園抜けて田西橋渡って福生中央公園に戻る。
走行距離28.8km 獲得標高差230m 休憩入れて2.5時間
NOBCHAレベル1 全線舗装路 10年11月27日走行

原小宮から日の出ショッピングモール前を経由、
平井から羽生の里経由で武蔵五日市。星竹通りで小中野から戸倉の光厳寺の劇坂のぼる。

帰りは盆掘川から沢戸橋渡って五日市駅まで。

三内橋から大悲願寺前劇坂を上って、
武蔵増子駅前から亜細亜大野球場前を経て、日の出ショッピングモール前通り、
あきる野市役所脇から秋留台公園抜けて田西橋渡って福生中央公園に戻る。
走行距離28.8km 獲得標高差230m 休憩入れて2.5時間
NOBCHAレベル1 全線舗装路 10年11月27日走行
2010年11月14日
広徳寺の紅葉は・・ポタリング
五日市の方面へ紅葉の様子をみがてら、ポタリング。26.6kmだが、小机林道越えたので、標高差は150m以上有。林道はダートです。
NOBCHAレベルは2でした。日の出ショッピングモールに行ったり、最後にPCショップ冷やかしたりで4時間掛かってしまいました。
広徳寺は紅葉目当てのハイカーが早朝ながらちらほらと。

大悲願寺の紅葉はそんなでも。やっぱりこのあたりの紅葉は11月末から12月初めですかね。

2010年11月08日
御岳渓谷遊歩道へ紅葉の下見 ポタリング
まだちょびっと紅葉には早かった。軍畑までは裏道を伝ってポタリング。御岳の駅前の自転車置き場フェンスに自転車をくくりつけて、遊歩道を散策しました。神路橋そばの無人売店ででかゆず6個100円をゲットしてお土産に。駅前の土産販売では小2個が150円だった。今年は不作らしい。観光バスツアーの団体さんは一杯いたが、紅葉はまだ2,3分でしたね。月末が狙い目。今年は遅れているので、12月になってもまだ残っているかも
福生中央公園集合出発。新奥多摩街道で小作坂上まで、吉野街道は要り、友田から調布東通り、調布西通りで梅郷へ。軍畑から吉野街道を走り、御嶽駅まで。
御嶽駅からは神路橋往復はハイキング。
帰りは軍畑まで青梅街道。軍畑大橋渡り、吉野街道。調布東通りへ入り、来た道を友田まで。小作堰の橋を渡り、多摩川沿いを羽村の堰まで。羽村の堰からは多摩川自転車道で加美上水橋から旧奥多摩街道で福生中央公園に戻る。
距離39.6km最大標高差132m平均斜度:2.6% ハイキングや休憩入れて4時間半でした。NOBレベル2

ちょっと遠くてでかすんでますが、御岳神社山頂の周りだけが紅葉し始めているのが見えました。
福生中央公園集合出発。新奥多摩街道で小作坂上まで、吉野街道は要り、友田から調布東通り、調布西通りで梅郷へ。軍畑から吉野街道を走り、御嶽駅まで。
御嶽駅からは神路橋往復はハイキング。
帰りは軍畑まで青梅街道。軍畑大橋渡り、吉野街道。調布東通りへ入り、来た道を友田まで。小作堰の橋を渡り、多摩川沿いを羽村の堰まで。羽村の堰からは多摩川自転車道で加美上水橋から旧奥多摩街道で福生中央公園に戻る。
距離39.6km最大標高差132m平均斜度:2.6% ハイキングや休憩入れて4時間半でした。NOBレベル2

ちょっと遠くてでかすんでますが、御岳神社山頂の周りだけが紅葉し始めているのが見えました。
