たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2009年12月29日

寒い中多摩川土手ポタリング

特に話題も無く、いつものように多摩川土手を走りましたので、途中風景から。

まずは睦橋袂からいつもの馬頭刈尾根を望みます。左から言うと、馬頭刈山、鶴脚山のWピーク、中心の鉄腕アトム風が大岳。右端ピークは御岳奥の院です。ちょっと寒くて山行きが中断してます。





睦橋から、多摩橋、永田橋の間には結構たくさんの鷺や鵜がいます。漁協の人は川にリボンをつけたワイヤを渡したり、以前は川中に釣り人マネキンまで立ててましたが、この近辺の浅瀬は鳥たちにとって良い狩場らしく、鳥の影は絶えません。





  

  • Posted by nobcha at 16:23Comments(1)ポタリング

    2009年12月20日

    ちょっと大久野のイルミネーションを

    日出町大久野地区は町内会でイルミネーション盛り上がっています。多摩川CRから平井川CR経由で平井川通りを行けばちょいです。青梅まで行って秋川街道を五日市めがけていけば判りやすい。ナイトランなのでライト付けて、ゆっくりと歩道を走りました。



    日出町の町役場も協力。退役したつるつる温泉送迎の機関車バスににぎやかな照明つけて、周りにも色々と飾り付けしています。








      

  • Posted by nobcha at 22:58Comments(4)ポタリング

    2009年12月13日

    青梅の梅の公園に 蝋梅 咲いてました

    パソコンのハードディスクがクラッシュして今までのデータがなくなり、ちょっと大変。
    やっとアクセスできるようになりました。


    今回は先日御岳に行った際に梅郷で休憩したときに蝋梅のつぼみが膨らんでいたのを思い出し、梅郷まで。

    集合は永田橋、ここから多摩川CRで羽村の堰まで。
    羽村の堰から奥多摩街道の裏道を小作の堰まで、堰を渡って、友田から吉野街道の裏道を。調布東通り、調布西通り、駒木野から多摩川に一段低い道を。やっと着きました。約15kmで1時間。



    日当たりの良い場所の蝋梅がちらほら咲いてます。





    本日の燃料。朝から沸かしたコーヒーとクッキー、ケーキとバナナ1本です。これで30km走ります。効率グッド。



    帰りは足を鍛えるかと思って、それがちょっと大変でしたが、梅ヶ谷峠越えにしました。ややっと峠に到着。車が飛ばして追い抜くので怖いです。



    本日走行距離は約30kmで、所要は2.5時間。ポタリングでしたが、標高差200mで峠越えがあり、体はぽかぽか。



    行き先 距離 高低差 所要時間 NOB難易度
    梅郷、梅ヶ谷峠 28.5km 208m 2.5時間(休憩見学含む) 1(ポタリング)



    NOB難易度ですが、1はポタリング、3以上はMTB向き、5は筋肉痛3日以上というようなレベルです


      

  • Posted by nobcha at 17:52Comments(0)ポタリング