2010年10月24日
御岳ケーブルで上って、丹三郎尾根を降りる
今回はちょっと軟弱。ケーブルで上りました。紅葉まだですが、なぜかケーブルは臨時便が出るぐらいに繁盛してました。

福生中央公園から出発、新奥多摩街道で小作坂下、吉野街道の裏道、友田から調布東通り、西通りを経て、梅郷6丁目、奥多摩橋東詰にでる。そこからは吉野街道で御岳ケーブル山下へ。ケーブル乗車し、山頂駅から大塚山巻き道を丹三郎に降りる。吉野街道を戻り、梅郷からは来たのと同じ裏道で友田へ。帰りは小作堰橋を渡り、多摩川沿いに羽村の堰に。堰からは玉川上水沿いに福生宮本橋まで。田村酒造場の前通り田園通りで福生中央公園に戻る。ケーブル待ちとか休憩入れて6時間でした。
くだりの山道は前評判通り、尾根道シングルトラック部分では快適でした。でも後半の尾根取り付けジグザクコースでは丁度ハイカーも増えてきたし、杉の根っこや露岩もあり、押し歩き主体で、ふもとまで山道で乗車率は60%ぐらいだったでしょうか。


距離49.4km
最大標高差771m上り:6.2%下り:6.1%
獲得標高上り:961m
NOBCHAレベルは3 山道シングルトラックのためMTB向き
2010年10月17日
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
全線41km、標高差580mを4時間かけていってきました。
久しぶりです。
やっぱりきつかったです。つるつる温泉手前では何度か輪千レーシングの人に抜かれました。
くだりのそば沢林道は車両通行禁止でかなり道路中央でも苔が発達しており、雨天時には下り高速ではカーブでのスリップ落車に要注意です。

梅の木線は春先(5月ごろ)崩落があったとありましたが、看板が無いところをみると片付けられたのでしょうか。
福生中央公園をスタート、多摩橋渡り、田西橋から秋留台公園抜けて日の出モール前通り、日の出の平井、かやくぼからつるつる温泉を目指す。つるつる温泉前から大入り林道に入り、梅ノ木峠へ。青梅側へはそば沢林道で降り、沢井へ。吉野街道をもどり、小作の堰を渡り、羽村の堰から上水沿いを福生中央公園まで。
このコースは林道は全面舗装有り、ロード車でも通行可能です。乗車率100%。
41km、4時間、全線舗装、NOBCHAレベル3、ただし落車1回(歩道から落ち着地失敗)
久しぶりです。
やっぱりきつかったです。つるつる温泉手前では何度か輪千レーシングの人に抜かれました。
くだりのそば沢林道は車両通行禁止でかなり道路中央でも苔が発達しており、雨天時には下り高速ではカーブでのスリップ落車に要注意です。

梅の木線は春先(5月ごろ)崩落があったとありましたが、看板が無いところをみると片付けられたのでしょうか。
福生中央公園をスタート、多摩橋渡り、田西橋から秋留台公園抜けて日の出モール前通り、日の出の平井、かやくぼからつるつる温泉を目指す。つるつる温泉前から大入り林道に入り、梅ノ木峠へ。青梅側へはそば沢林道で降り、沢井へ。吉野街道をもどり、小作の堰を渡り、羽村の堰から上水沿いを福生中央公園まで。
このコースは林道は全面舗装有り、ロード車でも通行可能です。乗車率100%。
41km、4時間、全線舗装、NOBCHAレベル3、ただし落車1回(歩道から落ち着地失敗)