2009年10月22日
鋸山林道を攻める
自転車のブログとかWEBでの山岳サイクリングのお話しを見ていると、次のようです。まずは多摩川サイクリングロードを飛び出して、二ツ塚峠とか梅ヶ谷峠に行く。坂制覇にはまる次が梅野木峠。その次ぐらいがのこ鋸山林道のようです。その後が風張林道ですね。
まずはブログ村クリックご協力お願い

にほんブログ村
すごいということであり、まずは奥多摩駅まで輪行とします。早朝電車青梅で奥多摩行きに乗り換えると車両の8割は登山ハイカーですね。自転車は他に居たり居なかったりぐらい。奥多摩駅でハイカーに混じり降り立ち、自転車組立て出発進行。

青梅街道を少し行くと鋸山林道入り口。

すぐに人家途切れ、沢で折り返し反対側斜面を巻いて、緩むことなく登って生きます。沢の奥に来たら清流が手じかに。休憩。
その後すぐに通行禁止看板が。路面は荒れてきて岩がごろごろ。1つ目の崩落地点はきれいに片付けられていました。
2番目のところが最悪。危ないようなので、まずは身一つでルート確認。続いて自転車かついでこわごわと、浮石踏まないように行きました。ガードレール右側は数十メートル断崖。

程なく大ダワ、立派なトイレあります。

後は下るだけ。ふっ飛ばします。ところが要注意。赤井澤林道はコンクリ舗装。湧き水が路面全面に流れていて、コケが生えているところがあります。カーブで斜面。やばいと思って手前でブレーキかけましたが、止まれずコケの上であえなく転倒落車、どろどろになりあざまで出来てしまいました。
手を洗おうと沢に下りたら魚影が。自然の山女が居たのでした。

赤井澤林道はかのと岩まで続き、トンネル抜けます。かのと岩の少し下にはトイレあり。後は北秋川橋で都道に合流、払沢の滝前駐車場(トイレあり)を経て、村役場前から桧原街道で戻りました。
奥多摩駅までJRで輪行、鋸山林道大ダワ手前に崩落箇所3箇所(09年6月の情報)あり。赤井澤林道をくだる。神戸岩、北秋川渓谷で檜原村本宿まで。檜原街道を五日市へ。
距離 : 37.7km 高低差 : 897.0m
写真の崩落箇所は秋までに片付けられ、現在は開通しているようです。ここの紅葉は見事ではないかと推定。(9年11月情報)
自転車操業データ

まずはブログ村クリックご協力お願い

にほんブログ村
すごいということであり、まずは奥多摩駅まで輪行とします。早朝電車青梅で奥多摩行きに乗り換えると車両の8割は登山ハイカーですね。自転車は他に居たり居なかったりぐらい。奥多摩駅でハイカーに混じり降り立ち、自転車組立て出発進行。

青梅街道を少し行くと鋸山林道入り口。

すぐに人家途切れ、沢で折り返し反対側斜面を巻いて、緩むことなく登って生きます。沢の奥に来たら清流が手じかに。休憩。
その後すぐに通行禁止看板が。路面は荒れてきて岩がごろごろ。1つ目の崩落地点はきれいに片付けられていました。
2番目のところが最悪。危ないようなので、まずは身一つでルート確認。続いて自転車かついでこわごわと、浮石踏まないように行きました。ガードレール右側は数十メートル断崖。

程なく大ダワ、立派なトイレあります。

後は下るだけ。ふっ飛ばします。ところが要注意。赤井澤林道はコンクリ舗装。湧き水が路面全面に流れていて、コケが生えているところがあります。カーブで斜面。やばいと思って手前でブレーキかけましたが、止まれずコケの上であえなく転倒落車、どろどろになりあざまで出来てしまいました。
手を洗おうと沢に下りたら魚影が。自然の山女が居たのでした。

赤井澤林道はかのと岩まで続き、トンネル抜けます。かのと岩の少し下にはトイレあり。後は北秋川橋で都道に合流、払沢の滝前駐車場(トイレあり)を経て、村役場前から桧原街道で戻りました。
奥多摩駅までJRで輪行、鋸山林道大ダワ手前に崩落箇所3箇所(09年6月の情報)あり。赤井澤林道をくだる。神戸岩、北秋川渓谷で檜原村本宿まで。檜原街道を五日市へ。
距離 : 37.7km 高低差 : 897.0m
写真の崩落箇所は秋までに片付けられ、現在は開通しているようです。ここの紅葉は見事ではないかと推定。(9年11月情報)
自転車操業データ
行き先 | 走行距離 | 高低差 | 所要時間 | NOB難易度 |
大ダワ(鋸山林道) | 37.7km | 897m | 5時間(休憩含む) | 4(崩落地点担ぎあり) |

梅ノ木峠で足慣らし
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
Posted by nobcha at 00:02│Comments(4)
│自転車で林道を行く
この記事へのコメント
転倒者続出スポットですね・・・
どろだらけ、あざだらけ、ご苦労さまです。(;^_^A アセアセ・・・
どろだらけ、あざだらけ、ご苦労さまです。(;^_^A アセアセ・・・
Posted by たけたろ
at 2009年10月22日 00:23

これに懲りて始めての道では速度控えめにしてます。
にもかかわらず、新しいところには出かけてますが・・・。
ともかく、注意注意。
にもかかわらず、新しいところには出かけてますが・・・。
ともかく、注意注意。
Posted by nobcha
at 2009年10月24日 11:39

私はかのと岩側から登ろうとししたのですが、やはり湧水と苔で滑って
転倒してあえなく断念しました。
自転車に傷は残るしさんざんでした。
転倒してあえなく断念しました。
自転車に傷は残るしさんざんでした。
Posted by HOGE at 2009年10月25日 17:58
HOGEさん、お疲れさんでした。やっぱりあそこ、やばいですね。上りだともっと大変だったと思います。
もう少し上流に赤井澤神社という小さなお社があり、安全祈って賽銭を奉納しておりましたので、ちょっとしたアザで助かったと思ってます。その後林道チャレンジ中に神社仏閣見るとわずかな賽銭ですが、安全祈願してます。
もう少し上流に赤井澤神社という小さなお社があり、安全祈って賽銭を奉納しておりましたので、ちょっとしたアザで助かったと思ってます。その後林道チャレンジ中に神社仏閣見るとわずかな賽銭ですが、安全祈願してます。
Posted by nobcha
at 2009年10月25日 18:30
