2009年10月13日
醍醐林道から和田峠、五日市からいくつかの峠越え
さてさて、次は八王子方面です。自転車で坂道登るという趣味の人に人気の激坂の一つである和田峠に行って陣場山に登ってみようかと思いつきました。でも和田峠の道は自動車も多く安心してよたよた走りが出来ないので、自動車がシャットオフされている同じ和田峠に繋がっている醍醐林道を登ることにしました。出発は五日市駅、駅から秋川越えて秋川街道をまずは小峰峠越えから。
次が小沢峠。ここは交通量が多い。そして小津峠。小津峠から次のポイント夕焼け小焼けの里が見えます。

そして醍醐林道上り始めにハンガーノック対策で水場にてパンを食べました。急坂始まる前にエンジンへ燃料補給するのが大切です。燃料補給して腸から吸収されたころに坂に差し掛かるとなんだ坂こんな坂へっちゃらと登れます。

峠手前数百メートルが砂利道なだけで後は快適なアスファルト舗装の林道でした。このあたり野生のサルの群れが居るようでサルの声がして、偵察隊らしい一匹のサルに遭遇。その後しばらくして峠到着。

神奈川県の藤野です。峠の茶屋といってもペットボトルとカップラーメン中心のようなので、パス。のぼりが結構厳しくて、帰りのコースも考えると陣場山往復は中止。くだりは和田峠道をぶっ飛ばして。八王子市内経由、拝島橋にて多摩川CRへと戻りました。
走行50km、高低差704mとそこそこのレベルでした。途中の小さな3つの峠が無かったら陣場山にいけたかも。またの機会に。
自転車操業データ | |||||||||
行き先 | 距離 | 高低差 | 所要時間 | NOB難易度 |
醍醐林道で和田峠 | 50km | 704m | 5時間(休憩見学含む) | 3(担ぎ無し) |
梅ノ木峠で足慣らし
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
Posted by nobcha at 22:19│Comments(4)
│自転車で林道を行く
この記事へのコメント
こんにちは、初めまして!
和田峠はよく、行きますよ~
でも、自転車ですか!!!
昔は、私もマウンテンバイクで一日40キロ走っていて
腿が、54センチありました。
今は、見事に脂肪です・・・
あの道は細いですよね・・・
歩きの方、自転車(競輪?)、車、バイク・・・
でも、日本昔話みたいな、自然が広がり
私は好きな場所です。
気をつけて、走ってくださいね~
和田峠はよく、行きますよ~
でも、自転車ですか!!!
昔は、私もマウンテンバイクで一日40キロ走っていて
腿が、54センチありました。
今は、見事に脂肪です・・・
あの道は細いですよね・・・
歩きの方、自転車(競輪?)、車、バイク・・・
でも、日本昔話みたいな、自然が広がり
私は好きな場所です。
気をつけて、走ってくださいね~
Posted by 鳥山鳥子
at 2009年10月13日 23:01

はじめまして、立川市在住のブロガーでたけたろと申します。
こぐまさんに、面白いブログを書いている人がいると
教わってたどりつきました。
今後も楽しみにしています。
こぐまさんに、面白いブログを書いている人がいると
教わってたどりつきました。
今後も楽しみにしています。
Posted by たけたろ
at 2009年10月14日 01:16

どうも、ご訪問ありがとうございます。和田峠きついっすね。以前藤野の温泉からの帰りR20とか中央高速小仏トンネル渋滞を避けるために車で通ったことあったんですが、まさか自転車で再訪問するとも思ってませんでした。
腿54センチはすごいですね。一昨日に大岳下り、馬頭刈尾根で道に迷って1時間を自転車担いでさまい、体重52kgに落ちたので、今週は本当にがりがりです。
腿54センチはすごいですね。一昨日に大岳下り、馬頭刈尾根で道に迷って1時間を自転車担いでさまい、体重52kgに落ちたので、今週は本当にがりがりです。
Posted by nobcha
at 2009年10月14日 21:18

たけたろさん、おばんです。コメントありがとうござ
います。
林道で峠越えのときではぎんぎらツールド何とか風の
ロードレーサーに追い抜かれます。みんな元気ですね。
でも、尾根道サイクではそんなことなくて、ハイカー
から「何でこんなところに自転車で来るんですか」
「どうやってきたの」「どっちにいくの」と言う質問
を受けます。
そんな質問に難なく答えられるように頑張って報告し
ていきますので、・・まあそんなに期待しないで見守っ
てください。
います。
林道で峠越えのときではぎんぎらツールド何とか風の
ロードレーサーに追い抜かれます。みんな元気ですね。
でも、尾根道サイクではそんなことなくて、ハイカー
から「何でこんなところに自転車で来るんですか」
「どうやってきたの」「どっちにいくの」と言う質問
を受けます。
そんな質問に難なく答えられるように頑張って報告し
ていきますので、・・まあそんなに期待しないで見守っ
てください。
Posted by nobcha
at 2009年10月14日 21:29
