2009年10月11日
南沢林道から星竹林道 瀬音の足湯立ち寄り
クリックよろしくね。

にほんブログ村
いつものように多摩川サイクリングロードの福生南公園から。睦橋を渡り、睦橋通りを五日市駅前まで行きます。駅前交番脇のおトイレをお借りして、その後、駐車場の向こう側郵便局の交差点を左折。このあたり、入野って言うんですね。
沢の奥のほうにある南聖園と言う老人施設をまず目指す。通過。しばらくいくと自然人村なるキャンプ場。この案内板にあるアジサイ山の更に奥に向かうのです。

趣のある萱葺きの家過ぎて民家なくなると、林道が始まり。

石ころだらけで急坂とあって、MTB向き?な登りです。沢の奥で左に曲がり、去年の崩落跡を過ぎると斜度も落ちて、金比羅尾根道との交差。沢が大きく埋められてでっかい広場が。

尾根道陸橋渡り、右に行けば日の出山方面登り。左に行くと金比羅山をとおり、こんぴら神社へ。琴平神社脇には立派なトイレあります。金比羅山まで行くと日之出町方面の景色が開けます。ところでなんで、琴平神社が招聘されたか。お蚕さんをねずみから守るためではなかったのかなと思うんですが。

このあと、陸橋の向こう側の星竹林道へ降りていきます。ほとんど砂利道、気をつけてぶっ飛ばしてください。いくつかの沢を巻くと宇佐竹という民宿前にでます。その前には野獣よけ柵に囲まれた山の畑が広がります。正面の山が五日市城山です。更に行くと、星竹通りにぶつかります。左にとると桧原街道の裏道で五日市駅まで若干アップダウンあるが、車を気にせずポタリングできます。
今回は右手にとり、こんにゃくや前通過、落合の集落を経てやまざき酒店横の路地入ります。落合キャンプ場の橋を渡り、瀬音の湯広場へ。ここでゆっくり温泉入浴でもいいし、和食レストランにて豪華酒盛りも可能。でもささやかに足湯はどうでしょう。無料。

足湯でゆっくしりた後、お土産物やさんへどうぞ。地元のおばちゃん手作りのおやきとかおこわとか野菜類色々あります。瀬音の湯の売店でも売ってますが、荷田子の方(桧原街道温泉入り口の橋よりもう一つ上流の橋渡ってすぐ)に乙訓のお焼きやあります。焼きたて100円@。
帰りは先ほど紹介の星竹通りで五日市駅前まで。睦橋通り経由で多摩川サイクリングロードまで戻ります。

にほんブログ村
いつものように多摩川サイクリングロードの福生南公園から。睦橋を渡り、睦橋通りを五日市駅前まで行きます。駅前交番脇のおトイレをお借りして、その後、駐車場の向こう側郵便局の交差点を左折。このあたり、入野って言うんですね。
沢の奥のほうにある南聖園と言う老人施設をまず目指す。通過。しばらくいくと自然人村なるキャンプ場。この案内板にあるアジサイ山の更に奥に向かうのです。

趣のある萱葺きの家過ぎて民家なくなると、林道が始まり。

石ころだらけで急坂とあって、MTB向き?な登りです。沢の奥で左に曲がり、去年の崩落跡を過ぎると斜度も落ちて、金比羅尾根道との交差。沢が大きく埋められてでっかい広場が。

尾根道陸橋渡り、右に行けば日の出山方面登り。左に行くと金比羅山をとおり、こんぴら神社へ。琴平神社脇には立派なトイレあります。金比羅山まで行くと日之出町方面の景色が開けます。ところでなんで、琴平神社が招聘されたか。お蚕さんをねずみから守るためではなかったのかなと思うんですが。

このあと、陸橋の向こう側の星竹林道へ降りていきます。ほとんど砂利道、気をつけてぶっ飛ばしてください。いくつかの沢を巻くと宇佐竹という民宿前にでます。その前には野獣よけ柵に囲まれた山の畑が広がります。正面の山が五日市城山です。更に行くと、星竹通りにぶつかります。左にとると桧原街道の裏道で五日市駅まで若干アップダウンあるが、車を気にせずポタリングできます。
今回は右手にとり、こんにゃくや前通過、落合の集落を経てやまざき酒店横の路地入ります。落合キャンプ場の橋を渡り、瀬音の湯広場へ。ここでゆっくり温泉入浴でもいいし、和食レストランにて豪華酒盛りも可能。でもささやかに足湯はどうでしょう。無料。

足湯でゆっくしりた後、お土産物やさんへどうぞ。地元のおばちゃん手作りのおやきとかおこわとか野菜類色々あります。瀬音の湯の売店でも売ってますが、荷田子の方(桧原街道温泉入り口の橋よりもう一つ上流の橋渡ってすぐ)に乙訓のお焼きやあります。焼きたて100円@。
帰りは先ほど紹介の星竹通りで五日市駅前まで。睦橋通り経由で多摩川サイクリングロードまで戻ります。
自転車操業データ | |
行き先 | 南沢星竹林道 |
走行距離 | 32.5km |
高低差 | 353m |
担ぎ | なし |
NOB難易度 | 3 |
所要時間 | 4時間(休含) |
梅ノ木峠で足慣らし
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
焼岩林道、麻生山林道を走って、不動沢林道に出る
大入り林道を上り、梅ノ木峠から梅ノ木林道へと降りる
日出町北大久野台沢林道を行く
拝島駅から睦橋渡り滝山城址の5000本桜を
梅ノ木峠(大入林道上って、阻端沢林道へ降りた)
Posted by nobcha at 11:38│Comments(2)
│自転車で林道を行く
この記事へのコメント
瀬音の湯、行きました!
あれは、どんなコースをウォーキングしてたときだろう…。
武蔵五日市からバスでどこかまで行って…、
う〜、記憶が途切れ途切れなのと、多摩の温泉施設はあちこち行ってるので、
思い出すのに月日がかかりそうです。。。
でも瀬音の湯のことだけはばっちり覚えてます。
お土産屋さんで野菜とかゆずハチミツとか売ってたのと、
温泉でウォーキングの疲れをとって外に出たら、きれいなお月さんが…。
今年はほとんどウォーキングできてないなぁ(´・ω・`)
あれは、どんなコースをウォーキングしてたときだろう…。
武蔵五日市からバスでどこかまで行って…、
う〜、記憶が途切れ途切れなのと、多摩の温泉施設はあちこち行ってるので、
思い出すのに月日がかかりそうです。。。
でも瀬音の湯のことだけはばっちり覚えてます。
お土産屋さんで野菜とかゆずハチミツとか売ってたのと、
温泉でウォーキングの疲れをとって外に出たら、きれいなお月さんが…。
今年はほとんどウォーキングできてないなぁ(´・ω・`)
Posted by こぐま at 2009年10月12日 07:39
瀬音の湯の裏山に出てくるハイクコースとしては馬頭刈尾根かと思います。御岳から大岳経由で縦走(実は昨日そのコースに自転車で行った遭難しかけました。詳しくは後日。)が全コースですが、五日市からバスで行かれたのなら、北秋川の千足で下車、綾滝など見ながらのぼり、鶴脚山、馬頭刈山、高名山経由でたどられたのでは。
Posted by nobcha
at 2009年10月13日 20:59
