2010年11月14日
広徳寺の紅葉は・・ポタリング
五日市の方面へ紅葉の様子をみがてら、ポタリング。26.6kmだが、小机林道越えたので、標高差は150m以上有。林道はダートです。
NOBCHAレベルは2でした。日の出ショッピングモールに行ったり、最後にPCショップ冷やかしたりで4時間掛かってしまいました。
広徳寺は紅葉目当てのハイカーが早朝ながらちらほらと。

大悲願寺の紅葉はそんなでも。やっぱりこのあたりの紅葉は11月末から12月初めですかね。

Posted by nobcha at 16:33│Comments(2)
│ポタリング
この記事へのコメント
お寺ってなんか落ち着くんです
しかしこの大悲願寺の装飾はすごいですねー。
しかしこの大悲願寺の装飾はすごいですねー。
Posted by ヤスシマイケル at 2010年11月16日 21:36
このお寺は開山が1191年で源頼朝が建立したとあるのでかなり古い歴史があるようです。本堂建物の建造は1695年元禄時代ですので、江戸時代のきらびやかな時期であり、お金を惜しまず古式にのっとり建てられたのでしょうか。
江戸時代この寺山の裏に大きな石きり場があり、ここで切り出された石は伊那石と呼ばれていました。江戸の町に運ばれ良い商売になったので、この近辺の檀家衆は豊かだったものと思います。
江戸時代この寺山の裏に大きな石きり場があり、ここで切り出された石は伊那石と呼ばれていました。江戸の町に運ばれ良い商売になったので、この近辺の檀家衆は豊かだったものと思います。
Posted by nobcha
at 2010年11月17日 22:16
