2010年05月21日
ホウバザワ林道・北大久野(台沢)林道を行く(梅ヶ谷峠から)
多摩橋から平沢を経由、日の出町役場から花菖蒲の里を経て坂本から梅ヶ谷峠、峠手前をホウバ沢林道に入る。NPO乗馬牧場過ぎて、峠広場付近で舗装の西の入り林道に分かれ、左側地道を行く。尾根伝いに下っていく。途中舗装拡幅工事中のため(H22年5月、H23年3月まで予定)檜山路林道の交差で左折し、来た道の大久野にでる。平井川自転車路で多摩橋に戻る。
それから梅ノ木林道がホウバザワ林道分岐から3.9km地点で崩落通行止めと看板が出てました。
いつもの梅ヶ谷峠を行き峠手前を左に。ホウバザワ林道は全線アスファルト舗装です。

若駒の郷(乗馬牧場)の警備犬が交代してます。シェパードからセッターのレオちゃんに。なんかもらえるかと思って寄ってきてポケットのにおいをかぎまわります。

しばらく行くと東青梅方面の眺望が開けます。

峠ではアスファルト舗装の西の入り林道をわかれ、ラフロードの北大久野林道に入ります。途中から工事の看板が、きれいにコンクリート舗装されています。かやくぼきりん館裏山の白山神社まで貫通して舗装する工事が11年3月工事完了で進められています。檜山路林道の先でショットアウトなので、大久野方面へ降りていきます。ここはラフロード。すぐに梅ヶ谷峠道に出ました。→情報間違ってました。舗装工事は大久野病院の裏手まで完了。白山神社まで貫通するのは数年先です。(2011.04.29確認)
帰りは日の出町JA駐車場の福島牧場ソフトをなめてから帰宅。

距離28.1km( 上り:10.2km / 下り:8.2km ) 最大標高差339m平均斜度上り:3.9%下り:4.7%
途中の道草多く3時間ぐらい掛かりました。ラフロードあるので、MTB向き。NOBCHAレベルは3です。
それから梅ノ木林道がホウバザワ林道分岐から3.9km地点で崩落通行止めと看板が出てました。
いつもの梅ヶ谷峠を行き峠手前を左に。ホウバザワ林道は全線アスファルト舗装です。

若駒の郷(乗馬牧場)の警備犬が交代してます。シェパードからセッターのレオちゃんに。なんかもらえるかと思って寄ってきてポケットのにおいをかぎまわります。

しばらく行くと東青梅方面の眺望が開けます。

峠ではアスファルト舗装の西の入り林道をわかれ、ラフロードの北大久野林道に入ります。途中から工事の看板が、きれいにコンクリート舗装されています。
帰りは日の出町JA駐車場の福島牧場ソフトをなめてから帰宅。

距離28.1km( 上り:10.2km / 下り:8.2km ) 最大標高差339m平均斜度上り:3.9%下り:4.7%
途中の道草多く3時間ぐらい掛かりました。ラフロードあるので、MTB向き。NOBCHAレベルは3です。