2010年05月11日
日の出町大久野のふじ
4月の末から5月に掛けて藤が咲くのを思い出し、ちょっくら日出町の大久野まで藤をみにいきました。
コースは次です。
福生の永田橋袂を出発し、平井川通りで日の出町役場前まで。
平井川手前を右の花菖蒲の里方向へ。
数百メートル行ったら右手に農産物販売所あるがその手前の橋手前を左に入る。
100mぐらいで民家途切れコンクリ舗装の劇坂、2,3回カーブ過ぎると地道になりすぐに峠到着。
大久野ポンプ場の右手の斜面に掛けて藤が生えている。入り口は少し下がったところ。
帰りかやくぼ側に降り、日の出が岡病院前から平井川通りへ。途中でちょっと福島牧場に立ち寄り。
日の出モール前を通り、平井川南通りで多摩橋まで。
花菖蒲の里から左折して現地へ行くには若干の林道をたどります。

まず藤ですが、400年ものだそうです。杉の根元あたりから生えていて杉数本にまきついて近くだと見上げないと判らないぐらい。ちょっと離れた見晴台から見るとなるほどすごい。遠く五日市が望めます。

帰りはJA日の出売店駐車場の福島牧場のソフトなめて、ついでに牧場夫人のご了解得て牧場を覗いてきました。

現在九州方面で口蹄疫という怖い伝染病がはやっているので、中には入らぬようにとのご注意あり。(人間にはうつらないが牛への感染が心配)ホルスタインに混じって、ジャージー種が居るそうです。

走行距離16.7km、標高差150m、一部林道あれたところあり、スリックだと押し歩き必要。レベル1
コースは次です。
福生の永田橋袂を出発し、平井川通りで日の出町役場前まで。
平井川手前を右の花菖蒲の里方向へ。
数百メートル行ったら右手に農産物販売所あるがその手前の橋手前を左に入る。
100mぐらいで民家途切れコンクリ舗装の劇坂、2,3回カーブ過ぎると地道になりすぐに峠到着。
大久野ポンプ場の右手の斜面に掛けて藤が生えている。入り口は少し下がったところ。
帰りかやくぼ側に降り、日の出が岡病院前から平井川通りへ。途中でちょっと福島牧場に立ち寄り。
日の出モール前を通り、平井川南通りで多摩橋まで。
花菖蒲の里から左折して現地へ行くには若干の林道をたどります。

まず藤ですが、400年ものだそうです。杉の根元あたりから生えていて杉数本にまきついて近くだと見上げないと判らないぐらい。ちょっと離れた見晴台から見るとなるほどすごい。遠く五日市が望めます。

帰りはJA日の出売店駐車場の福島牧場のソフトなめて、ついでに牧場夫人のご了解得て牧場を覗いてきました。

現在九州方面で口蹄疫という怖い伝染病がはやっているので、中には入らぬようにとのご注意あり。(人間にはうつらないが牛への感染が心配)ホルスタインに混じって、ジャージー種が居るそうです。

走行距離16.7km、標高差150m、一部林道あれたところあり、スリックだと押し歩き必要。レベル1
Posted by nobcha at 22:11│Comments(2)
│ポタリング
この記事へのコメント
まさる牛です^^
コメントありがとうございました!
「ひのびと」「牛ことわざ大辞典」「Fairwind Concept」のブログ管理人です。
よろしくお願いします。
時々拝見させていただいていましたよ。
私にはとても無理(笑)
その健脚うらやま牛いです(^^
コメントありがとうございました!
「ひのびと」「牛ことわざ大辞典」「Fairwind Concept」のブログ管理人です。
よろしくお願いします。
時々拝見させていただいていましたよ。
私にはとても無理(笑)
その健脚うらやま牛いです(^^
Posted by まさる at 2010年06月09日 22:21
日出町の牛だけでなく、あきる野市とか、八王子市、瑞穂町の牛とも仲良くしてます。またそちらブログにうしかけます。
Posted by nobcha
at 2010年06月15日 19:25
