風張林道 激坂、さすが

nobcha

2009年10月18日 21:47

地名は難しいです。かざっぱりと読むようです。奥多摩ドライブウェーの風張峠に北秋川から林道を登るんですが、この林道全線舗装の癖にすごーーく斜度がきついのです。ロードレーサーで坂フェチと言われる人たちが好んで挑戦する坂道とのことです。

そこへと老体に鞭打ってチャレンジします。

ブログ村クリックよろしく。

にほんブログ村

いつもの出発ポイント多摩川CRではちょっと手ごわそうなので五日市までJR輪行で参ります。駅コンビニで燃料(食料)を仕入れます。

桧原街道を行きます。まずは払沢の滝入り口駐車場で休憩。ちとせやさんは朝の一仕事終えて片付け中でした。お豆腐やさんは朝本当に早いです。お疲れ様。



北秋川の道をたどります。結構な斜度です。

藤原からは風張林道に入ります。白岩入間林道を別れると急に激坂になります。ともかくきのこセンターがチェックポイント。



きのこセンターまでの激坂は斜度15度以上あるらしい。でもその後も激坂続きます。路面がアスファルト舗装なので走りやすいと言えばそうかも。ところできのこセンターでは何を作って知ってます?

尾根に出たかなと思ったら、奥多摩周遊道路を爆走する単車の音が聞こえます。もうすぐ風張峠のよう。写真右側は風張林道で奥多摩周遊道路の突き当たりはフェンス。左側が奥多摩周遊道路。


風張峠に出れば、後は奥多摩周遊道路を下ります。道がいいのでぶっ飛ばし。この数馬の谷を下りていきます。


車、単車ばかりだけでなく、ロードレーサーの軍団にも追い抜かされ、桧原街道喘ぎながら五日市まで。

行程は56.3km、高低差は984m。かなりのもんです。6時間かかりました。体重は1kgぐらい減少。

きのこセンターの答え:舞茸




行き先
距離
高低差
所要時間
NOB難易度


風張峠(林道)
56.3km
984m
6時間(休憩含む)
4(ロード車可)




NOB難易度ですが、1はポタリング、3以上はMTB向き、5は筋肉痛3日以上というようなレベルです






関連記事