養沢まで走ってきました

nobcha

2011年11月05日 23:17

ちょっとエネルギーも十分でないので、養沢ぐらいまで行って見るかと、紅葉の下見兼ねポタリングです。出発はいつもの多摩橋袂の福生体育館裏。多摩橋田西橋渡って、秋留台公園抜けて、日の出モールから本宿経由、上平井からかやくぼ、小机経由で五日市駅まで。五日市の町は裏道の星竹通りを行きます。
星竹通りは足慣らしになかなかいいですと言うのは強がり。山水手前の劇坂を上りきり、こんにゃく屋さんがまだ開店前を通過、落合から養沢川に沿って小宮小学校まで通過。ます釣場は朝早いのにもう混んでます。前方に交通表示板。

道中安全を祈願し養沢神社におまいりを。

一部紅葉しているところもあり。


上養沢から更に登ります。鍾乳洞を過ぎたあたりで一旦アスファルト舗装が途切れますが、直ぐ又舗装路に。新しい林道工事が進んでいます。この林道は鍾乳洞のある沢の左斜面を上るようです。



紅葉はまだ一部だけでした。あと少しで7代の滝というところで、時間切れになり引き返すことにしました。

帰りはぶっ飛ばしでしたが、五日市駅手前で山女笹々寿司というのぼり発見。おばんざい、仕出屋の「一越」さんです。



まだ朝方なんですが、山女笹々寿司売り切れ、残念。仕方なく山菜おにぎりなどを買いました。そのなかでいがぐりおこわは中に栗やら団子やら餡が入っているというサプライズものでした。
このお店地元人気店でもあり、ハイキング・サイクリング族の燃料補給所でもあるようです。


全行程約46km、標高差はおよそ350m、休憩入れての所要時間約3時間半、nobchaレベル1(ポタリング)、走行区間99%以上アスファルト舗装、残り砂利舗装、すべてダブルトラック。乗車率100%。劇坂(と思われる12%程度以上2箇所:星竹通りの山水手前と、大悲願寺前五輪坂)


本日お土産は路傍産直売店にあったすだちです。これで秋刀魚を食べよう。

関連記事